上田駅前校
完全マンツーマンのKATEKYO予備校【KATEKYO 上田駅前校】上田市の予備校
マンツーマンだからできる
きめ細やかな授業
KATEKYO予備校

大学受験に再チャレンジするみなさん
予備校に通っているだけで現役時代より学力があがると思いますか?
予備校生活は基本的に現役時と生活リズムが大きく変わることはありません。『朝起きて⇒予備校で授業を受け⇒帰宅して勉強』。その方法が悪いとは言いませんが、現役時代よりレベルアップを目指すのであれば、現役時代に行っていた学習方法を抜本的に見直す必要があります。
集団予備校では実現が難しい細かいサポートを行うことができるのが、マンツーマン予備校ならではのメリットです!今年悔しい思いをした皆さん!KATEKYOの『マンツーマン予備校コース』で、来年こそ第一志望校合格を掴みましょう!
KATEKYO予備校の特徴
POINT①:かけもちなしの完全マンツーマン指導
KATEKYO予備校の授業は「かけもちなし」の「完全マンツーマン指導」です。担当の先生がずっと生徒さんの横について指導を行っていきます。生徒さんの状況に合わせて授業を行うため、集団予備校のように理解しているところに時間を割かれるということはなく、効率重視で授業を進めることが可能です。
POINT②:担当する教師は担任制
担当する先生は担任制です。一般的なマンツーマン塾だと曜日や時間で先生が変わってしまってしまうことが多いですが、KATEKYO予備校では、系統や教科ごとに担任の先生がついてマンツーマンで授業を行います。先生は「理系型」「文系型」など生徒さんの志望校に合わせて人選します。なお、先生の人選は、指導教科もみますが、それ以上に「生徒さんとの相性」を重要視して人選を行います。
POINT③:オンリーワンの学習課題の作成
日々の学習の進捗状況を確認し、学力アップに向けた最短ルートの学習課題を作成します。志望校合格から逆算して短期的な課題を提示していくので、先生から指示された課題を一つ一つ乗り越えてください。
POINT④:自習スペース完備(毎日利用可能)
KATEKYO予備校では授業がない時でも利用可能な「自習スペース」を完備しています。ご自宅での学習で誘惑に負けてしまう生徒さんは、ぜひKATEKYO予備校の自習スペースをご活用ください
【自習スペース 開放時間】平日:13:00~21:30 土日祝:10:00~21:00 ※12/30~1/2は閉鎖します
POINT⑤:メンタル面のサポート
予備校生活ではメンタル面の負担が大きくなります。メンタル面で支障をきたすと日常生活にも乱れが生じ、結果学習面に悪影響を及ぼすこととなります。KATEKYO予備校では、学習面だけではなく生徒さんのメンタル面も注視しながら指導を行います。KATEKYO予備校は担任制のマンツーマン指導ですので、生徒さんの気持ちが落ち込んだときにも、生徒さんに寄り添ってサポートします。
POINT⑥:ご家庭への定期報告
月に一回のペースで指導状況報告書をご家庭へご提出しますので、保護者の方にも現在の進捗状況や授業の内容を把握していただけます。また、生徒さんの学習面や日常生活面においてご心配なことがございましたら、個別面談も実施します(保護者様のみの二者面談も行っています)。
POINT⑦:生徒さんの状況に合わせた進路指導
もちろん第一志望校合格を最優先事項としますが、併願校のご相談や受験科目のご相談などもしっかり行います。また昨今、様々な受験方式がある中で「どんな受験方式がよいのかわからない」というご相談も多くいただきます。KATEKYO予備校では、一般受験だけではなく「総合型選抜」や「学校推薦型選抜」など、生徒さんの状況に合わせた最良の受験方式のご案内もします。
POINT⑧:自宅指導対応可能
「現役時代、不登校で外出するのがまだ怖い」という方や、社会人の方で「学生に混ざって学習をするのは恥ずかしい」という方はご自宅での授業も可能です。

予備校コース ご利用の流れ
1:教育相談
お子様と保護者様でKATEKYO上田駅前校へご来塾いただき「教育相談」を実施します。志望校や受験科目を確認させていただき、担当予定教師の人選も行います。
2:体験指導
担当予定教師と体験指導を行っていただきます。体験指導は1回のみの体験~1ヶ月間の複数回体験など様々なプランを準備しています。10ヶ月間の予備校生活を一緒に戦っていく先生ですので、「指導のわかりやすさ」や「先生との相性」も感じ取ってください。
3:体験後面談&ご入会
先生と相性が合えば正式に入会して授業スタート。君だけのカリキュラムで志望校合格を目指そう!
◆お問い合わせ先◆
<お電話でのお問合せ>
KATEKYO学院 上田駅前校
長野県家庭教師協会 上田事務局
【受付時間:13:00~21:00】
0268-24-1515
<体験指導のお申し込み>
こちらのリンクから必要事項をご入力ください。

合格体験記2023
金沢大学 理工学部
上田高校 卒業(予備校生コース)
Y・Rさん
合格おめでとうございます。今の気持ちをどうぞ
ほっとしました。
KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由を教えてください
兄がお世話になっていたことと、予備校だと対応が難しい「すでに理解している部分はやらずにわからない箇所を中心に教えてもらえる」という点が良かったから
KATEKYOのマンツーマン指導で良かったことを教えてください
自分の足りない部分を補えた。
担当の先生の指導で役立ったことや、印象に残ったことを教えてください
過去の情報をもとに戦略をたてることができたこと。
部活や学校行事と勉強との両立法やスケジュールの立て方などを教えてください
文武両道は成り立たない。部活を100%やり切るなら浪人を!!
部活50% 勉強50%は文武両道とは言えない(と思う)。
成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略などを教えてください
量より質。
受験でつらかった時期と、その乗り切り方を教えてください
勉強するとお腹がすくこと。▶KATEKYOに行く前に自分でおにぎりを作った(毎日コンビニはもったいない!)
受験前は、1日どれくらい勉強していましたか?
8時間
やる気の原動力や、モチベーションを高める方法を教えてください
浪人させてくれた母を思い出したことと、浪人仲間に負けたくないという気持ち。
オススメの学習アイテム・参考書、使い方を教えてください
鼻孔拡張テープの使用。
KATEKYOの先生にメッセージをお願いします
先生の作戦を信じてとりくんで本当に良かったです。ありがとうございました!
新受験生にアドバイスをひとこと
受験は個人戦。友達の「勉強やってない発言」を信じるな!!
合格体験記2023
高崎経済大学 地域政策学部

上田東高校 卒業(予備校生コース)
水上 孝太朗さん
合格おめでとうございます。今の気持ちをどうぞ
うれしいです。ほっとしています。
KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由を教えてください
個別指導だったこと。
KATEKYOのマンツーマン指導で良かったことを教えてください
わからないところをすぐに聞けること。
担当の先生の指導で役立ったことや、印象に残ったことを教えてください
勉強をわかりやすく教えてくれたことはもちろん、大学調べや勉強方法も教えてくれたこと。
部活や学校行事と勉強との両立法やスケジュールの立て方などを教えてください
大まかに計画は立てるが、短い期間では臨機応変に計画を変える。
成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略などを教えてください
最後まであきらめなかったこと。
受験でつらかった時期と、その乗り切り方を教えてください
私立大学や国立前期日程で不合格だった時。音楽を聴きながらでもむりやり勉強をした。
受験前は、1日どれくらい勉強していましたか?
10時間
やる気の原動力や、モチベーションを高める方法を教えてください
音楽を聴く。
オススメの学習アイテム・参考書、使い方を教えてください
ガムを噛みながら勉強をしたり、新しいシャープペンシルとか文房具を買うとモチベーションが上がる。
KATEKYOの先生にメッセージをお願いします
本当にありがとうございました。お二人が担当じゃなかったら、受かっていなかったと思います。お世話になりました。
新受験生にアドバイスをひとこと
必ず辛いことがあると思いますが、少し耐えれば絶対に終わるので、がんばってください。
合格体験記2022
名古屋工業大学 工学部
上田西高校 卒業
大滝 命さん

合格おめでとうございます。今の気持ちをどうぞ!
努力が報われ、とても嬉しいです。
KATEKYOを始めたきっかけは?
同じ高校に通っている友達がいたからです。
いつ頃から受験勉強に力を入れ始めましたか?
高校3年の春から得意な理系科目を中心に受験勉強を始め、苦手な科目は夏休みから少しずつ勉強しました。
受験でつらかった時期とその乗り切り方を教えてください
勉強をしていても模試の結果が悪かったときが辛かったです。勉強をしている限り確実に実力はついていると信じて、勉強することで乗り切りました。
「成功した」と思う勉強法、合格の決め手となった戦略
受験勉強をする上で、間違えた問題で同じミスをしないことが大切だと思います。そのためなぜ間違えてしまったのかを分析し、ノートにまとめ、模試の直前に見直しをすることが良かったと思います。
受験勉強をしているときの1日の過ごし方を教えてください
午前は文系科目を家で勉強し、午後はKATEKYOの自習スペースで理系科目を勉強しました。共通テスト直前は22時まで自習スペースで勉強しました。
受験前は1日どれくらい勉強していましたか?
8~10時間
やる気を維持するためにしていたことは?
適度な息抜き(テレビ、You Tubeなど)
オススメの学習アイテム・参考書、使い方は?
物理の「物理のエッセンス」、化学の「Doシリーズ」がオススメです。これらの参考書で原理や本質について学ぶことができます。共通テストや二次試験の思考力を必要とする問題を解く上でも非常に役に立った参考書です。
KATEKYOの先生にメッセージ
勉強だけでなく、大学の情報や面接についてもいろいろなアドバイスをありがとうございました。
新受験生にアドバイスをひとこと
受験勉強を続けることは大変ですが、一年後に大学生になった自分を想像して頑張ってください。
合格体験記2022
香川大学 農学部
上田東高校 卒業
根岸 祐弥さん

合格おめでとうございます。今の気持ちをどうぞ!
うれしいです。
KATEKYOを始めたきっかけは?
マンツーマン指導なので自分に合ったレベル、自分のペースで勉強ができると思ったからです。
いつ頃から受験勉強に力を入れ始めましたか?
高校3年生の12月頃です。10月下旬に班活動が終わるまで大学のことはあまり考えておらず、始めるのがとても遅くなってしまいました。
受験でつらかった時期とその乗り切り方を教えてください
特に辛かったのは、4,5,6月頃です。とにかく基礎を固める時期で大変でした。しかし、散歩をして気分を変えたり、先生方の励ましで乗り切ることができました。
「成功した」と思う勉強法、合格の決め手となった戦略
勉強はやっていくうちに自分に合った方法がわかってくると思います。ですが、最初は難しいと思うので担当の先生方に聞いたり、You Tubeを活用すると良いと思います。あと、自分の得意科目をどんどん伸ばしていくと良いと思います。
受験勉強をしているときの1日の過ごし方を教えてください
休日は、塾が午前中から空いているので朝から晩までずっと塾にいるようにしました。
平日は、午前中塾が空いていないので、図書館やアリオで勉強していました。
受験前は1日どれくらい勉強していましたか?
10時間
やる気を維持するためにしていたことは?
適度に休息を取ることです。
オススメの学習アイテム・参考書、使い方は?
特にありません。先生方にすすめられたものを使っていました。ただ、どんな教材を使うにしても何周もして知識を身につけることが大事だと思います。
KATEKYOの先生にメッセージ
一年間ありがとうございました!おかげ様で大学に合格することができました!
新受験生にアドバイスをひとこと
睡眠時間はたっぷり取ったほうが良いです。焦らず自分のペースでやっていくのが大事だと思います。