合格体験記

2023年度合格

松本美須々ヶ丘高校

丸山 真生樹さん

出身校
塩尻西部中学校

早い時期から志望校を決めて勉強しましょう

僕は、苦手教科であった数学と英語の得点力を上げられるようにするために、中3の夏休み頃から塾に通わせていただきました。 最初はどちらの教科も基礎すらできておらず、英語の長文は手がつけられないほど苦手でした。 数学も中1から平均点を下回るほどボロボロでした。 それでも、塾の先生が丁寧に教えてくださったおかげで数学では以前より得点力がつき、英語では長文が読めるようになりました。 入試本番では力を発揮することがあまりできなくてくやしかったけど、確実に力をつけることができました。 僕は、本格的に勉強を始めたのは10月でした。 今思うとそれまで何をしていたのかと、当時の自分に叱りたい気持ちでいっぱいです。 勉強は早くからやればやるだけ良いと、とても痛感しました。 受験生のみなさんには早い時期から志望校を決めて、勉強を始めることをおすすめします。 最後まで諦めずに頑張ってください。


・合格した今の気持ちをひとことで・
安心しました。
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
テストの点数が下がってきてしまい志望校に合格できるか不安だったからです。
・KATEKYOの指導で良かったこと・
マンツーマンなので分からないところをすぐに聞けること。
・担当の先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと・
数学の難しい問題は答えを見てもさっぱり分からなかったけど、図などを使って教えてくださったおかげで答えに導くのはまだ難しいものの方針を立てられるようになりました。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
家での勉強時間が普段より少なくなってしまうのは当たり前なので授業間の休みを使って数学の問題を1問だけでも解いてみるなどして、時間を無駄なく使えるようにしていました。
・成功したと思う勉強法や戦略、合格の決め手になった方法など・
分からない問題をノートに書き写して自分の言葉で解法の説明をすることです。様々な解法を蓄積することができました。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
比較的点数が取れていた教科で低得点を取った時はとてもつらかったです。その時はしっかり振り返りをして次は高得点を取るという目標を立てて何とか乗り切っていました。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日3~4時間
・休日7~8時間
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
自分の満足のいった点数をとれたテストを見てやる気を奮い立たせていました。
・オススメの学習アイテム・参考書、使い方・
教英出版さんの入試の過去問を入試当日と同じ時間割でやってみることです。本ではなくプリントで作られているのでどのぐらいのペースで解けばいいのかよく分かると思います。
・KATEKYOの先生にメッセージ・
分からなかった問題を丁寧に解説してくださったり様々なことでサポートしていただきとても感謝しています。本当にありがとうございました。
・新受験生にアドバイスをひとこと・
最後まで諦めずに頑張れば必ず志望校に合格できると思います。つらい時もあると思いますが頑張ってください。

トップへ戻る