合格体験記
2023年度合格
國學院大學 文学部
丸山 春樹さん
- 出身校
- 松商学園高校
進路を早めに決めて3年生になる前に選択教科を決められると良いです
私の受験は、「情報収集」「志望先の確立」「受験勉強」「受験方法の変更」「小論文の勉強」の5つに分けられると思います 。情報収集はインターネットのサイトを使いました 。できることなら3年に上がる前に使う教科を決めた方がいいです 。私は当初、家計を気をつかって志望先を国立にしていましたが、本当の進学理由になっていないと思い今の進路に決めました 。それからは勉強にとても身が入ったので大事なことだったと思います 。受験勉強については遅くまで学校に残る習慣を早くにつけました 。スタディサプリなど、動画でできる勉強を用いてみたりいろいろな勉強方法を試してみました 。学力に余裕が出てきたと感じたため総合型選抜に挑戦することになりました 。小論文をやると決めたときから「学校と塾の先生に添削してもらったものを直して持っていく」というルーティンができたので、小論文に集中できました 。
・合格した今の気持ちをひとことで・
誇らしいです。
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由 ・
勉強の習慣をつけるため通いやすいため
・KATEKYOの指導で良かったこと・
マンツーマンで気になった所が聞きやすかったです。
・担当の先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと ・
勉強以外でも進学先でした方がいいこと読んだ方がいい本なども教えてもらいました。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
部活が忙しい時期は隙間時間に暗記やリスニングをしていました。
・成功したと思う勉強法や戦略、合格の決め手になった方法など・
早い時期から学校に遅くまで残って勉強する習慣をつけていたことが大きいと思います。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
進学理由が曖昧な時期は勉強に身が入りませんでしたが自分のしたいことが明確になってからは集中できました。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
ノルマを定めて勉強していました。
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
学校に残るのが一番いいと思います。
・オススメの学習アイテム・参考書、使い方・
電車や休み時間などで使える単語帳を1つ持っておくといいです。
・KATEKYOの先生にメッセージをお願いします ・
受験に精通した先生方に指導してもらえたことは不安な受験期に心の支えになりました。今後も学問に励みたいと思います。ありがとうございました。
・新受験生にアドバイスをひとこと・
勉強に身が入らなければ、聞いたことのある勉強法を手当たり次第試すといいです。そうして自分に合ったものを見つけてください。