合格体験記
2023年度合格
東京農業大学 農学部
宇治 達輝さん
- 出身校
- 2023
早い時期から受験校を選択して対策していくのがいいと思います
僕は中学生の時にKATEKYOを始めました 。高校受験が終わり高校生活が始まると勉強は部活や友達と遊んだりして両立が難しくなりました 。本格的に受験勉強が始まったのは高3の夏休みからでした 。その頃は具体的な学校は決めていませんでしたが分野や学部はしぼっていました 。学習の進め方は担当の先生と相談しながら進めることができました 。
日にちが経つにつれて周りの人が合格していきあせるかもしれませんが、僕は友達と一緒に勉強をしていました 。モチベーションが下がった時は大学生になったら何を買おうかなど想像していました 。
事前の情報がとても重要なので、気になる大学はネットで調べたり塾や学校の先生に早いうちに聞けたほうが良いと思います 。受験生の皆さん自分を信じてがんばってください 。
・合格した今の気持ちをひとことでどうぞ ・
無事に合格することができたので良かったです。
・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったこと・
先生と相談して自分のペースで進められることです。
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由 ・
中学2年の終わりにこのままだとダメだと思い始めました。
・担当の先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと・
勉強だけではなく大学の情報や経験談も道しるべになりました。
・部活や学校行事と勉強との両立法やスケジュールの立て方など・
スケジュールはスマホのアプリを活用していました。
・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・
私立大学に志望を変えるタイミングで使う教科をしぼったことです。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方 ・
友達と図書館で勉強したり、一人暮らしをしたら何を買おうかなどを想像してモチベーションを上げていました。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
7〜8時間(無理をしない程度)
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
スマホで大学付近を調べてどこに住むか考えていました。
・オススメの学習アイテム・参考書、使い方・
『 速読英単語』『 決める!現代文』
・KATEKYOの先生にメッセージ ・
高校受験から始まり浪人受験まで本当にお世話になりました。
・新受験生にアドバイスをひとこと・
受験において大学に関する情報はとても重要なので気になる大学はたくさん調べるといいと思います。