合格体験記

2023年度合格

群馬大学 医学部

小古井 里紗さん

出身校
須坂高校

一人一人にあった指導が受けられました

私が受験をするにあたり心がけたことは主に2つあります。
1つ目は自分の志望校の特色や強みをよく知ることです。私が群馬大学に決めたきっかけは、細胞検査士養成コースや実習を初めとした豊富なカリキュラムがあり、医療に特化した大学だと知ったことでした。さらに調べていくうちにここしかないと思うようになりました。志望校が決まると自然と勉強時間も伸び、自分の納得のいく勉強ができるようになりました。また、私は推薦で面接があったので面接での受け答えに加え、会場に行ったときに気持ちを落ち着かせるためにも特色を知っておくことは大切だと実感しました。
2つ目は、自分を理解し一番集中できる勉強方法を見つけることです。私は部活が好きで自主練習にも参加していたため、部活に所属していた間は勉強に費やす時間は多くありませんでした。そこで、朝起きたらすぐ勉強するように試すと、疲れていない状態で勉強に取り組むのでとても効率よくできました。この方法が自分にあっていると思い受験前まで朝勉強する習慣を続けることができました。支えてくれる人への感謝を忘れずにベストを尽くすことができました。


合格した今の気持ちをひとことで・
嬉しいです
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
姉がもともと行っていて雰囲気が良さそうだったから
・KATEKYOの指導で良かったこと・
 定期試験から受験まで多くの場面でのサポートがあったこと
・担当の先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと ・
自分に足りない部分を見抜いて対策していただいたこと
・部活や学校行事と勉強との両立法・
 朝起きて勉強する時間と決めて必ず勉強の時間を確保したうえで部活はできるだけ自主練習にも参加するように心がけ学校行事も楽しみました。
・成功したと思う勉強法や戦略、合格の決め手になった方法など・
 早起きして朝に計算などの暗記ではない勉強をしたこと。 志望校について調べて特徴を抑えること。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方 ・
受験の1週間前です。新しいことは学ばずに今までの復習を完璧にすることを心がけて気持ちを落ち着かせた。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
8〜10時間です。
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
 やる気の出ない時に得意な教科や簡単なものから少しずつ取り組む
・オススメの学習アイテム・参考書、使い方・
ターゲットの友(単語のアプリ)を活用 。色々なワークを解いて解説を参考にノートにまとめる。
・KATEKYOの先生にメッセージ ・
一人ひとりに合った指導を行っていただきありがとうございました。 人柄のいい先生方が多くて行きやすい場所だと感じました。
・新受験生にアドバイスをひとこと・
 追い込みすぎずに自分のペースを保って最後までがんばってください!

トップへ戻る