合格体験記
2023年度合格
名古屋市立大学 人文社会学部

中島 有里さん
- 出身校
- 伊那北高校

苦手教科も先生と一緒に頑張ることができました
・合格した今の気持ちをひとことで・
嬉しいです 。ありきたりな言葉ですが「頑張ってよかった」と思いました 。
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
多くの友人が通っていて個別指導が自分に合っていると思ったからです 。
・KATEKYOの指導で良かったこと・
つきっきりで指導してくれるのでわからないところを質問しやすいことです 。
・担当の先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと・
苦手な古文の文法から時代背景まで丁寧に教えてもらったことと、共通テスト前にあまり思い詰めないように声をかけてもらったことです 。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
部活は忙しくなかったので分かりませんが、学校行事がある日で、行事が早く終わった時は塾で自習をしました 。
・成功したと思う勉強法や戦略、合格の決め手になった方法など・
共通テストで数学II・Bを使わないと決めていたのでLATEKYOの先生に相談して授業で扱った数学II・Bの問題の答えを教えてもらったり、単位が取れる最低のテストの点を教えてもらったりしました 。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
共通テストの特訓の時期がつらかったです 。点数が伸びなかったり進路が決まってキラキラしている人を見て焦ったりしましたが、友達とたくさん話して深く考えすぎないようにしました 。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日は5~6時間
・休日は8~9時間です 。
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
大学で勉強したいことを考えたり、友達と励まし合ったりしたことです 。
・オススメの学習アイテム・参考書、使い方・
学校の教材を繰り返しやったり、塾にある模試の過去問をやるのがおすすめです 。社会科目や苦手な科目は自分で参考書を買いました 。
・KATEKYOの先生にメッセージ・
苦手な数学や古文を一から丁寧に教えてくださりありがとうございました 。最後まで数学は得意にはなれませんでしたが「楽しいかも」と思えたのは和田野先生のおかげです 。
・新受験生にアドバイスをひとこと ・
この一年、つらいこともあると思いますが身体と心の健康を第一に受験生生活を楽しんでください 。応援しています 。