合格体験記
2024年度合格
須坂創成高校

上田 結菜さん
- 出身校
- 東北中学校

基礎ができれば応用力に繋がり点数も上がる
私は水泳部に所属していたので帰りが遅くなったり、勉強との両立が難しかったりする状況でした 。しかし、部活で疲れていてもできる範囲で勉強を進めたり、部活がない日に追い込んだりするなど試行錯誤して取り組みました 。私はとにかく勉強へのモチベーションが上がらず、いつも「なんとかなる」と思っていました 。テストが返ってきても「次回は頑張ろう」と言って勉強しないのを繰り返していました 。私はネットで名言を調べてモチベーションを上げていました 。後輩へのアドバイスは、自分が絶対にモチベーションが上がる方法を見つけること !
・合格した今の気持ちをひとことで・
嬉しいです 。
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
1対1で学びたい教科を好きなタイミングで学べるからです 。
・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったこと・
分からないところをすぐに聞けるところです 。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
部活で帰りが遅くなってもできる範囲の勉強を進めました 。
・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・
取得できる検定は取っておいた方が良いと思います 。私はぎりぎりで英検3級を取得しました 。
・オススメの学習アイテム・参考書、またその使い方・
オレンジのペンでワークに書き込み赤シートで隠して解くことを繰り返し行っていました 。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
部活の引退が遅かったので早く引退した人たちとの学力の差がとても大きかったことです 。ネットで名言を探しモチベーションを上げていました 。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日:2時間
・休日:3時間
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
合格した自分を想像したり、合格したらしたいことリストを作ることです 。
・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと、先生へのメッセージ・
中学1年生の頃から数学が大の苦手で3年生になってからは基礎の応用編ばかりで授業に追いつかなくなりました 。しかし、分からないところまで戻って丁寧に教えてもらえて先生には感謝しかありません 。
・新受験生にアドバイスをひとこと ・
基礎を中心に勉強することが本当に大切です(特に数学は) 。分からないところを完璧にしよう !私みたいにならないで !