合格体験記
2024年度合格
岐阜聖徳学園大学 教育学部

長野 里莉さん
- 出身校
- 伊那北高校

夢に向かって頑張ります!
「自分を諦めないという学び」
KATEKYOを始める前、私はほとんど勉強に手が付いていませんでした 。学校でレベルの高い周囲と自分を比較してはどんどん開いていく差に挫折感を覚えました 。何をしたらいいかも分からず何もできないまま受験期を迎えました 。それでも自分が見つけた第一志望校には挑戦したいと思い、KATEKYOを始めました 。ここではまず勉強のやり方から、本当に一から教わりました 。先生は私の成長を私以上に知っていてくださり、毎回の授業や指導報告書を通して自分が積み上げてきたことを自覚できました 。それが大学受験を戦い抜くための自信につながりました 。私にとって受験は「自分を諦めない」という学びの場でした 。それは簡単にできることではない上、誰かの支えがあってこそできるものです 。この学びの大切さをまた誰かに知ってもらえるような教育者になっていきたいです 。
・合格した今の気持ちをひとことで・
支えてくれた先生方や家族周囲の人たちにとにかく感謝でいっぱいです 。
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
何から始めたらいいか分からない状態だったため担当の先生にしっかりコーチングしてもらえるKATEKYOを選びました 。
・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったこと・
分からないところを補強するだけでなく受験戦略も一緒に考えてもらえたことです 。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
部活や学校行事があるため机に向かって勉強する時間が取れない時でも移動中や空き時間に教材を見たり単語や歴史の流れを確認したりしました 。その時間で身についたことは最終的に受験で使えました 。
・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・
実際の受験では過去問で出たような問題が本当に出てきました 。目標校の過去問だけでなく先生に他の学校の過去問も何年分もいただきひたすら解いていました 。
・オススメの学習アイテム・参考書、またその使い方・
学校で配られた資料集を使って資料中の注釈なども読むようにしたところ日本史の力が格段に伸びました 。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
模試の結果など周囲と自分を比べてしまう時期が一番つらかったです 。対処は難しいのですがSNSなどのネットからは離れて信頼できる先生に相談するようにしました 。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日:4時間
・休日:5時間
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
エネルギーはメンタル面にも影響するのでブドウ糖を意識して摂るようにしていました 。
・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと、先生へのメッセージ・
先生は私よりも私の成長を知っていてくださり授業の中での指導や助言が本当に支えになりました 。受験当日に先生からいただいた指導報告書には今まで自分ができたことが書かれていて、それが自信につながり受験会場にお守りとして持っていきました 。
・新受験生にアドバイスをひとこと・
始めるのに早いに越したことはないですが、やろうと思えばいつでもどこからでも手遅れではありません 。絶対に諦めないで周りの人の支えを力に変えて頑張ってください 。