合格体験記

2024年度合格

富山大学 工学部

大川 怜音さん

出身校
長野西高校

模試の結果に一喜一憂せず細かく内容分析を!

受験を終えた今2つ伝えたいことがあります。
1つ目は、受験は皆さんが思っているよりかなり難しいということです。 ここは行けるだろうと思っていた大学にすら届かないなんてことは全然あります。 だから最後まで気を抜かないで走り続けてほしいです。
2つ目は、大学をたくさん調べてほしいということです。 僕はぼんやりとしか決めていなく勉強中に「大学どこにしたらいいんだろう…」と不安になり集中できない時期がありました。 なので、自分のやりたいことがこの大学でできるのかどう対策していったらいいのかなど情報を集めてできるだけ迷いが生じないようにしてほしいです。


・合格した今の気持ちをひとことで・
めちゃくちゃうれしいです。
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
家が近く自習できる場所が欲しかったから。
・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったこと・
問題のパターンを理解させてくれたことと慣れることの重要さ。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
部活で疲れていても時間やノルマを決めて習慣化することが大切。 学校行事は悔いが残らないよう全力で取り組み楽しんだ。
・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・
国立理系を目指す場合でも文系教科をおろそかにせず共通テストで全体的に得点を稼ぐことが大事。 伸びしろがある教科を捨てないでほしい。
・オススメの学習アイテム・参考書、またその使い方・
 速読英熟語: 音声も購入して1、2周目は音声を聞きながら文意が読み取れるようにし、3周目以降はひたすらシャドーイングをする。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
受験の1、2ヶ月前。 集中力が落ちてきたと感じ始めてカフェインを取る量を減らし睡眠時間を伸ばした。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日:4時間
・休日: 8~10時間
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
夜まで塾で自習し、家に帰ったら勉強はせず好きなアニメや動画を見ていた。
・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと、先生へのメッセージ・
僕が関わった先生方はみんな生徒第一で親身になってくださり質問にも的確に答えていただけました。 本当にお世話になりました。ありがとうございました。
・新受験生にアドバイスをひとこと・
模試で一喜一憂するのではなく自己分析をして今後どうすればよいかを考えて勉強してほしいです。 いつかは終わるので体調を崩さずに頑張ってください!

トップへ戻る