合格体験記

2024年度合格

長野高専

横田 真仁さん

出身校
上田市立第一中学校

優先順位をつけて日々の生活と両立しました

私が受験に向けた勉強をする上で大切になってくると思うのは、「目的意識」です。まずは入学したい学校に対しての目的意識です。入りたい学校があれば、勉強の目的が「その入りたい学校に入るため」というようにはっきりします。人間は目的があれば、やることに対してのモチベーションが上がる生き物だと思うので、入りたい学校が決まれば勉強へのモチベーションが上がるはずです。次に実際にやる勉強の内容についての目的意識です。その学校に入るためには何を勉強すればいいのか、苦手克服のため「何をすればいいのか」ということを考えながら自分に必要な勉強をすることにより、勉強の内容が充実するはずです。そんな目的意識のある勉強をする時に助けてくれるのがKATEKYOの先生です。私も先生に助けられました。これからは目的意識をもって頑張ってください。


・合格した今の気持ちをひとことで・
雲外蒼天
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
 姉が通っていておすすめしていたからです。
・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったこと・
 テストの見直しを先生と細かくできることです。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
 勉強よりも優先すべきことがあったらそれを億劫がらず早く終わらせることが良いと思います。すべきことの重さの度合いで順番をつけることも有効だと思います。
・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・
 自宅で勉強していて嫌になってきたら外を走った、筋トレをしていました。体を動かすとリフレッシュできるのでオススメです!
・オススメの学習アイテム・参考書、またその使い方・
ゼブラ株式会社のシャーペン DelGuard (デルガード) タイプLxがおすすめです。筆圧が強くてもほとんど折れません。見た目もかっこよくモチベーションが上がります。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
 生徒会の役員をやっていたのですがテストと大仕事の時期が重なると大変でした。そんな時は仕事の後に自分へのごほうびを用意していました。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日: 1.5時間
・休日: 1.5時間
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
 志望校へ心の底から行きたいと思うことだと思います。
・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと、先生へのメッセージ・
 自分は自分でも変人だなと思うように変人ですが、そんな自分を理解して向き合ってくれた先生に対しては非常に嬉しく印象に残っています。変人を理解してくれてありがとうございました。
・新受験生にアドバイスをひとこと・
進路を考える時はしっかりと自分の意志と向き合った方がいいと思います。自分の判断には責任を持ちましょう。

トップへ戻る