合格体験記

2024年度合格

青山学院大学 経営学部

佐野 稜龍さん

出身校
須坂高校

1,2年生のときから受験は始まっている

自分から学びにいかないと成績は伸びません!!!
ここでは私の勉強法・やっておけばよかったこと・やっておいてよかったことを書き残したいと思います。 私は基本的に参考書で勉強を進めていて受験校の配点が大きな英語だけ指導をしてもらっていました。 そこで気づいたことは、学校の授業であれ塾の授業であっても習ったことを一から自分の力だけで再現することができなければ成績は伸びないということです。 再現できないときは塾の先生に頼って何度も再現し、できない原因をはっきりさせることが大切だということです。
やっておいてよかったこと: 英文解釈、隙間時間の英語などの暗記系
やっておけばよかったこと: 高校1年生、高校2年生時の現代文課題、古典課題を手を抜かずにやること。
__________________________________________________
・今の気持ちをひとことで・
 やっと肩の力が抜けました。
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
 友達に誘われて通いやすかったからです。
・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったこと・
質問を聞きたいときにできることです。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
メリハリをつけることを意識して楽しむときはとことん楽しむようにしていました。
・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・
自分の得意な科目の配点が大きな大学を受けること。 英語は長文に入る前に英文解釈を徹底して勉強することです。
・オススメの学習アイテム・参考書、またその使い方・
きめる!共通テスト現代文英文解釈の技術シリーズ、読解参考書シリーズ、Rules シリーズ、記述式トレーニング村瀬のゼロからわかる地理です。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
 全期間つらかったです。友達とご飯を食べてリフレッシュし、自分ができるようになったことにフォーカスしてポジティブになりました。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日: 5~6時間
・休日: 8~12時間
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
 好きな音楽を聞くことです。
・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと、先生へのメッセージ・
 勉強の仕方をよく指導していただいたことがとても役に立ちました。 最後まで添削、指導していただきありがとうございました。
・新受験生にアドバイスをひとこと ・
英語長文に入る前に英文解釈をしっかりやってほしいです。

 

トップへ戻る