合格体験記
2024年度合格
東海学園大学 健康栄養学部

竹松 優空さん
- 出身校
- 伊那弥生ヶ丘高校

自分を受け入れ自信をもって受験に挑みました!
私は1か10という性格だったので、勉強をやる日はやる、やらない日は全くやらないという方法で3年間頑張りました。その性格を直そうと思って少し勉強のやり方を変えてみましたが、モチベーションは下がる、やる気は出ないと、全然良くなかったので自分の性格を受け入れ、自分のやり方を貫きました。そのため、定期考査2週間前からはずっと「10」の自分でいなければいけなかったので苦労しました。でももし、私のように1か10という考え方の人は、その自分を受け入れて、自分のやり方で無駄なことは考えず毎日を過ごしてほしいです。私は大学でも自分のやり方を曲げず、自分の好きなようにやっていきたいと思います。これから受験の皆さんも、自分に自信をもって前向きに日々を過ごしていってください!!
________________________________________________
・合格おめでとうございます。今の気持ちをひとことで・
大学生活を充実させていきたいです。
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
マンツーマン指導が一番自分には合っていると思ったからです。
・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったこと・
自分の分からない問題を遠慮なく聞けるという点です。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
部活の時間は部活、勉強の時間は勉強と時間をしっかり区切り自分の1日のスケジュールを作って生活しました。
・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・
私は好きなことはとことんやるという性格だったので、得意教科をひたすらやり点を伸ばしていき苦手教科のモチベーションを上げていきました。
・オススメの学習アイテム・参考書、またその使い方・
私はとにかく数学が好きだったのでチャートを何周も何周もやり、できなかった場所を2回目、3回目は確実に解くという使い方をしていました。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
毎回の定期考査で点を取らないと推薦をもらえないため定期考査の2週間前は毎回めちゃくちゃ勉強をしていました。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日: 4時間
・休日: 9時間
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
洋楽を聞きながら勉強をする。
・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと、先生へのメッセージ・
いっぱい勉強以外の相談や進路相談などもしていただき、私にとって塾は本当に1週間の中の楽しくて遊びに行くような日でした!そのくらい充実した時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました!!
・新受験生にアドバイスをひとこと・
定期考査前2、3週間で自分を追い込むのはとっても大変なことなので、できるだけ毎日の授業を充実させて頭に入れていくことが良いと思います。