合格体験記
2025年度合格
信州大学 医学部

坂爪 若菜さん
- 出身校
- 長野吉田高校

努力で合格を手にしました!!
1、2年生のときから課題と小テスト・定期考査の勉強にはしっかりと取り組むべきです! 部活は疲れるし大変だったけれど、それをやっていたおかげで成績はよかったです。 部活引退後は、すぐには切り替えられなかったけれど、平日は学校に残って勉強するようにしました。 KATEKYOに入ってからは、自分が一番集中できる場所(家、学校、塾)で、日によって変えながら勉強するようにしていました。 間違えたところは解き直したりノートに書いたりして、一つずつわからないところを減らしていきました。 共通テストはほぼ緊張せずいつも通りできました。 私は面接練習があったり、成績(模試の結果)があまり伸びず辛いときもあったけれど、多くの人の応援があり、無事合格することができたのでよかったです。 本当に感謝しています。 受験生のみなさん、最後まで頑張ってください!
__________________________________________________
・合格おめでとうございます。今の気持ちをひとことで・
とても安心しています。嬉しいです。
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
高校から近く友達が通っていたからです。
・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったこと・
自分に合った指導を受けることができるところです。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
疲れているときは早く寝て朝早く起きて勉強するようにしていました。 小テストや課題には忙しくてもしっかりと取り組みました。
・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・
演習で間違えたところは、自分でノートを作って書き込んでいくと覚えられます。 その時の自分に合った勉強場所を見つけることが大切です(一番集中できるところ)。
・オススメの学習アイテム・参考書、またその使い方・
学校の 特編の教材で間違えたところは解き直します。 また、ノートに書き出すと良いです。
生物は教科書より図表を使うのがいいと思います。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
10月の模試のあと点数が伸びなくて辛かったです。 母や姉妹に話して慰めてもらいました。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日: 4時間
・休日: 7〜9 時間
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
勉強を頑張った分だけ、おいしいものが食べられると思って頑張りました。
・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと、先生へのメッセージ・
元々、英語が苦手で点数がとても低かったけれど、読み方や解き方のコツを教えていただき、最終的に40点点数が上がりました。 本当に助かりました。 短い間でしたがありがとうございました。
・新受験生にアドバイスをひとこと・
勉強のルーティーンを早めに決めることが大切だと思います。 1分でも1秒でも無駄にしないように効率よく、息抜きも大事です。頑張ってください!