合格体験記
2024年度合格
信州大学 教育学部

堀内 温人さん
- 出身校
- 諏訪清陵高校
明るい未来へ!
「生徒の主体性を尊重した教育者に」
私はKATEKYOを始めて、先生方と授業をしていく中で、分からないところをしっかりと理解し、克服し、レベルアップしていくことに日々喜びを感じていました。3年の夏まで野球部に所属していた私には勉強する習慣がなかったのですが、KATEKYOに入り、自習室もうまく活用しながら、勉強に向かう姿勢を身につけることができました。本当に感謝しています。 そんな私ですが、小さい頃からの高校の教師、そして野球部監督になるという夢の実現のため、大学でも全力で励んでいきたいと思っております。KATEKYOで学んだ勉強にすぐ取り組み、最後までやり切ることの大切さを大学生活で体現し、自分が教える生徒たちにも伝えていきたいと思います。
________________________________________________
・合格おめでとうございます。今の気持ちをひとことで・
奇跡がおきました!最高でーす!!
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
個別指導なので、自分が聞きたいことを気軽に聞けると考えたからです。
・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったこと・
自分の分からないことに真剣に向き合ってくれたことや、楽しく世間話ができたことです。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
部活が夜遅くまであったので、今日は何時から何時までという明確な時間設定をして、時間内は真剣に取り組むようにしました。
・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・
やり込む参考書を決めてそれを何度も読み込んでインプットし、その内容を自分の言葉で発してアウトプットする作業をして能力が向上しました。
・オススメの学習アイテム・参考書、またその使い方・
ターゲット1900という単語帳です。自分は3年の夏まで単語をやってなかったので、これを繰り返し読むことである程度の力がつきました。単語系はやったもの勝ちです。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
11月、12月頃に伸びてこない焦りや周りから合格する人が出てきてやめたいと思う時期もありましたが、行きたい大学について調べたりしてモチベーションを維持しました。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日: 6時間
・休日: 10時間
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
やる気の原動力は夢です。程よい息抜きをして勉強のモチベーションを保ちました。
・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと、先生へのメッセージ・
古村先生、山本先生、丸山先生をはじめとする先生方には私に真剣に向き合って頂いてとても感謝しております。このKATEKYOで学んだことを大学やこの先の未来において活かせるよう、これからも精進していきたいと思います。
・新受験生にアドバイスをひとこと ・
受験勉強をしている中で、苦しいことがたくさんあると思います。ですが、自分の夢に向かって励めば必ず道は開けます。最後まで諦めないことを大切にしてください!!