合格体験記

2024年度合格

明治大学 商学部

小野 澪夜さん

出身校
諏訪清陵高校

すぐに行動に移して良かった!

「3ヶ月で人生は変わる」
僕がKATEKYOに入ったのは11月でしたが、3ヶ月間でかなり成績が向上したと思っています。不安定だった過去問の点数は安定するようになり、明治の過去問ならほぼ毎回合格最低点を上回れるようになりました。それほどまでになれたのは、やはりKATEKYOのマンツーマン指導で苦手なところを潰していったからだと思います。受験生はぜひ先生をフル活用して分からないところを質問していくと良いと思います。そして全力で勉強してください。必死に努力をすることで、志望校に合格できるはずです!
______________________________________________
・合格おめでとうございます。今の気持ちをひとことで・
受かると思っていなかったので、めちゃくちゃ驚いています!
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
 友達が教えてくれたのと、自習スペースを長時間使用できたからです。
・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったこと・
分からなかったところを気軽に聞くことができたことです。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
隙間時間を活用したりして、少しでも毎日勉強を継続していくと良いと思います。
・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・
過去問を多く解いたことだと思います。僕は、早稲田9年、明治18年、法政8年、学習院2年の総計40年近くの過去問を解きました。
・オススメの学習アイテム・参考書、またその使い方・
志望校の過去問です。10月くらいから週末に過去問をやり始めて、慣れてきたら平日にも解くようにするとかなり力がつくと思います。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
英語や現代文で今までできていたことができなくなったことがありました。その時は、一度基礎に戻ることで今までの感覚を取り戻すことができました。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日:5時間
・休日:12時間
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
 適度に勉強から離れて自由時間を取ることです。
・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと、先生へのメッセージ・
僕は山本先生と大鹿先生に主に英語を指導してもらいました。英語長文の読み方であったり、大法の知識をたくさん教えてくださいました。本当に分かりやすくて、英語の能力をかなり引き伸ばすことができました。本当にありがとうございました。
・新受験生にアドバイスをひとこと・
 私立志望の受験生は、模試の判定は一切気にしないで良いと思います。それよりも過去問の点数を重視すると良いです。何よりも志望校への愛があれば合格できます!頑張れ!

 

 
トップへ戻る