合格体験記
2025年度合格
信州大学 工学部

竹内 慎吾さん
- 出身校
- 須坂高校

努力が実った!
「最後まで得意を極める」
○本格的に勉強を始めた時期は?
高校2年生の夏休みから本格的に勉強を始めました。しかし、これは今振り返ると遅すぎたと思っています。文化祭や部活動が終わってから始めようなどとは思わず、今すぐ勉強を始めてください。特に、英語と数学は基礎をしっかり固めることが重要です。
○どんな勉強をした?
学校で配られたワーク(数学はチャート式、理科はセミナーやリードライトなど)をひたすら解きました。完璧主義になりすぎるのは良くないですが、公式の導出やその意味を理解することはしっかりとしておいた方が良いでしょう。
○「最後まで得意を極める」とは?
学校のテストでは、得意科目で学年一桁の順位を取れるようになることです。たとえ成績がすぐに伸びなくても、人一倍努力すれば、その結果は必ず返ってきます。最後まで諦めない気持ちが大切です!
________________________________________________
・合格おめでとうございます。今の気持ちをひとことで・
嬉しいです!
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
友達にKATEKYOを勧められたのがきっかけです。
・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったこと・
自分の分からないところや、つまずいたところを徹底的に教えてもらえたことです。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
両立しようとはあまり考えず、すべてに全力で取り組むことを心がけました。
・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・
もちろん苦手科目を克服することは重要ですが、それ以上に得意科目を他の人より頭一つ抜きんでるまで極めることを意識しました。
・オススメの学習アイテム・参考書、またその使い方・
数学のチャート式と、物理・化学のセミナー・リードライトは、早いうちに完璧にするのがおすすめです。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
英語が苦手で、なかなか成績が伸びなかった時が一番つらかったです。友達と模試の点で競い合ったりして、モチベーションを維持しました。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日:5時間
・休日:12時間
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
今の自分と目標を比べると、自分の無力さを感じます。それが逆に「もっと勉強できる」というモチベーションにつながり、あいまいな時間も大切に過ごせました。
・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと、先生へのメッセージ・
先生からは、様々な知識や面白い話を聞くことができ、より勉強を楽しく感じることができました。
・新受験生にアドバイスをひとこと・
早いうちから勉強を始めて損はありません。とにかくたくさん勉強してください!