合格体験記
2025年度合格
関西外国語大学 外国語学部

北原 安穏さん
- 出身校
- 伊那弥生ヶ丘高校

I'm so happy!!
好奇心と探究心を常に持って
私が学習面で心がけていたことは、分からないことや気になったことはすぐに解決しようとしたことです。例えば、同じ意味の単語が実際にはどのように使い分けられているのかという疑問には、駒村先生と考えたり調べたりして学びを深めました。疑問を持つことは学習意欲の向上に繋がります。私は常に好奇心を持って英語を勉強したので、英語がより大好きになりました。
やっておいて良かったことは、ネイティブスピーカーの友達を作ったことです。英語耳が育っただけでなく、「机上の英語」とは異なる「生きた英語」を学び、会話で活用することができました。
_____________________________________________________________________________
・合格おめでとうございます。今の気持ちをひとことで・
高校に入学する前から進学したいと考えていたので、非常に幸せです。
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
友達が通っていて、1対1の指導は分かりやすいと教えてくれたからです。
・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったことを・
分からない部分をすぐに質問でき、一つの問題に集中して取り組めるからです。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
私は、両立できていたとは言えないと思います。テスト期間は部活に時間を取られてしまい、どの教科もしっかり手をつけられませんでした。強いて言うなら、スキマ時間の活用です。
・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・
楽しく勉強することです。例えば、英語のボキャブラリーを増やすためには、英語字幕で動画を観たり、発音の分かりやすい海外アーティストの曲を聴いたりしました。
・オススメの学習アイテム・参考書、またその使い方・
英単語帳の「ターゲット1900」です。高校2年生の冬から今もやり込んでいるほどのボリュームで、受験に必要な単語はこの1冊で覚えられると思います。1日のスキマ時間はほとんどこの1冊を学習していました。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
過去問でなかなか点数が伸びなかった時です。私の大学の問題は他の大学の問題に比べて癖が強いため、慣れるまでは仕方ないと思う気持ちでいました。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日:4時間
・休日:5時間
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
外国人の友達と遊んで、相談に乗ってもらったり、勇気づけてもらったりしました。
・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと、先生へのメッセージ・
マンツーマン指導ならではの生徒一人ひとりの得意不得意の深い理解があったため、私だけではなく、多くの人が役に立ったと思います。3年間、親身になって指導してくださり、勉強のモチベーションを上げていただいた駒村先生、ありがとうございました!
・新受験生にアドバイスをひとこと・
単語帳はどれだけ早く始めても損をすることはありません!早く始めてください!自習室に行くと、他の人から勉強しろという圧を感じるのでやる気が出ます。