2025年度合格
長野県看護大学 看護学部
諦めずに取り組むこと 私は長野県看護大学の試験を3回受けました。面接と英語の問題を含む小論文や課題文型小論文が試験内容でしたが、KATEKYOで面接練習も小論文の書き方なども指導してくださり、最後まで諦めずに受験した私にとってとても心強かったです。私は諦めずに長野県看護大学を受験し、合格したことをKATEKYOの先生に伝えたときはびっくりされていましたが、とても喜んでくれて嬉しかったです。最後まで諦めずに、これからも頑張っていきます。 __________________________________________________ ・合格おめでとうございます。今の気持ちをひとことで・ 合格できてうれしいです。 ・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・ 大学受験になり、高校受験のときにも通っていたKATEKYOで勉強しようと思ったからです。 ・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったこと・ 苦手なところを分かるまで教えてくれたり、最後まで応援してくれたことです。 ・部活や学校行事と勉強との両立法・ 部活引退するまでは定期考査で良い点数を取り、評定を下げないようにすることを考えていました。学校行事があるときは楽しみ、切り替えて勉強をしていました。 ・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・ 最後まで諦めないことです。私は長野県看護大学の入試を3回受け、共通テストが低かったですが、最後まで諦めなかったことが大きかったと思います。 ・オススメの学習アイテム・参考書、またその使い方・ KATEKYOの先生に教えてもらった、河合塾の黒本です。黒本の問題を解き、間違った問題の解説を読み、何回も取り組みました。 ・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・ 模試や学校での演習でやればやるほど、点数が下がっていったときです。そこで諦めず、教科書や解説をしっかり読みました。 ・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか? ・平日:4時間 ・休日:11時間 ・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・ 学校の自習室で周りの人の勉強している姿を見て、自分も頑張ろうと気持ちを高めました。 ・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと、先生へのメッセージ・ 小学生のときの先生と再会し、私の担当の先生になってくれたことが印象的でした。また、私は2人の先生に勉強を教えてもらいましたが、どちらの先生も分かるまで教えてくれたり、先生たちも最後まで諦めず応援してくださり、ありがとうございました!!! ・新受験生にアドバイスをひとこと・ 最後まで諦めずに頑張ってください!