合格体験記
2025年度合格
神戸市外国語大学 外国語学部

金山 祥子さん
- 出身校
- 伊那弥生ヶ丘高校

マンツーマン指導おすすめです!
「積み重ねていくことの大切さ」
私がKATEKYOを始めたきっかけは、受験に向けて苦手な数学を克服するためでした。 毎週、先生と一緒に問題を解きながら基礎固めをし、家でも空き時間に数学を解く時間が増えました。その結果、テストで高得点を取ることができました。
また、私は英語部に所属していましたが、英語長文が苦手でした。時間内に読み切ることも、正確に内容を把握することもできませんでした。しかし、先生に長文の訳し方や分からない単語を書き出して覚える方法を教わり実践しました。毎週の指導で速読の練習を続けたことによって、長文問題が得意になりました。先生方には心から感謝しています。本当にありがとうございました。
新受験生の皆さん、日々の積み重ねを大切にしてください。応援しています。
・今の気持ち・
無事に合格できたことの嬉しさを感じ、今まで頑張ってきて本当に良かったと思いました。
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
数学の成績を上げたいと考え、マンツーマン指導が魅力的だったからです。
・マンツーマン指導で良かったこと・
自分の苦手な分野を集中的に指導してもらったことで、勉強の楽しさを感じられたことです。
・部活動や学校行事と勉強との両立方法・
電車に乗る時間が長かったので、電車の中で英単語の暗記をしました。家に帰ると怠けてしまう傾向があったので、部活動終わりに時間がある日はKATEKYOの自習スペースを利用しました。
・成功や合格の決め手となった勉強法や戦略・
メリハリをつけて勉強することです。時間や場所を分けることで集中力が上がりました。やる気が出ないときは、応援ソングや動画を使って自分を奮い立たせていました。
・おすすめの学習アイテム・参考書とその使い方・
「コーパス」の英単語帳に付属していたアプリを使いました。日本語を見て自分で英語を入力する機能を使うことで、うろ覚えの単語を減らし、スペルまで覚えることができました。
・受験で辛かった時期とその乗り切り方・
自信があった模試の判定が今までと変わらなかった時です。YouTubeで「受験生応援ソング」と検索して音楽を聴いたり、甘いものを食べたりして乗り切りました。
・受験前の1日あたりの勉強時間・
・平日:3時間
・休日:6時間
・やる気の原動力やモチベーションを高める方法・
今までやってきた分のノートなどを見て「自分は頑張ってる!」と自分を褒めることです。
・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや印象に残ったこと・
高校1、2年生の頃は英語長文が苦手で英単語もなかなか覚えられませんでした。先生には長文の訳し方や単語の覚え方のコツを教えていただきました。理解が難しい問題は、・図やグラフを使って丁寧に説明してくださいました。本当にありがとうございました。
・新受験生にアドバイスを一言・
不安に思ったり、怖いと感じたりするときがあるかもしれません。そんなときは自分を褒めてご褒美をあげてみてください。きっと元気になれます。応援しています。