合格体験記

2024年度合格

獨協大学 経済学部

満木 彩絵さん

出身校
上田染谷丘高校

面接や小論文の対策を重点的に行なってもらいました

私が獨協大学を志望した理由は、充実した教育体制に惹かれたからです。オープンキャンパスの際に施設がとてもきれいなことと、語学学習の環境が整っていることに対してとても良いと感じたからです。推薦で受験することになった私の勉強は、面接の言い回しなどの工夫、小論文対策としての時事問題のコラムを読むこと、小論文での説得力を強めるために、自分の体験談を使えるようにある程度書き出しておくことでした。受験当日は、面接で個人的な質問や変化球な質問をされて焦りましたが、先生方の対策のおかげで乗り切ることができました。どれだけ準備しても準備できていないことが質問されたり出題されたりするもので、その際に焦らず対応する力も大事なのだなと思いました。合格は1人ではできないものです。支えてくださった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。


・合格した今の気持ちをひとことで・
 嬉しいです。
・KATEKYOを始めたきっかけ、選んだ理由・
 自分にあった勉強と目標に向けた勉強をマンツーマンで受けれるから。
・KATEKYOのマンツーマン指導で良かったこと・
 多くの生徒を見てきた先生だからこその細かいアドバイスが良かった。
・部活や学校行事と勉強との両立法・
 部活は部活、学校行事は学校行事、勉強は勉強とメリハリ をつけて全力で取り組む。
・成功した・合格の決め手になったと思う勉強法や戦略など・
部長を務めていたことやボランティア経験が推薦には強かった。 KATEKYOの先生方は面接や小論文対策などを徹底的に支えていただいた。
・オススメの学習アイテム・参考書、またその使い方・
 資料集と付箋 。文系教科は資料集で年表やグラフを気になったらすぐ見る。 付箋はモチベ‐ションアップになるし学習において必須。
・受験でつらかった時期と、その乗り切り方・
試験に近づくにつれてストレスで体調が悪くなったが不安を吐き出すことで楽になった。
・受験前は1日、どれぐらい勉強していましたか?
・平日: 5h
・休日: 11h
・やる気の原動力や、モチベーションを高める方法・
 友達と自習に来て勉強すること。 ときおり散歩に出てリフレッシュすること。
・KATEKYOの先生の指導で役立ったことや、印象に残ったこと、先生へのメッセージ・
 勉強だけでなく生活や体調・これからに向けたアドバイスなどがためになりました。 先生方との授業が毎週楽しみでした。 わからない問題はわかるまで教えて下さり、相談 に親身になって乗って下さりとても充実した時間でした。 ありがとうございました!
・新受験生にアドバイスをひとこと・
メリハリが一番大事だと思います。 あと、ボランティアに参加する ことで様々な経験ができるし受験の際の面接や調査書などで使えるのでオススメです。

トップへ戻る