穂高柏矢町校
4月29日は昭和の日 皇族と日本神話の関係について
4月29日は昭和の日です。もともとは昭和天皇の誕生日でした。1989年に昭和天皇が崩御された後、ゴールデンウィークを構成する
祝日であることから、祝日を廃止すると国民生活に大きな影響がある。そのような理由から、祝日改正法により「みどりの日」として祝日として存続しました。
その後、2007年に「みどりの日」から「昭和の日」へと変更されました。昭和の日は、「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に
思いをいたす」日と定められています。そうすると、あれ?いまも「みどりの日」ってあるよな??と思うとおもいます。
みどりの日は5月4に移動して存続しています。5月4日はもともと3日の「憲法記念日」と5日の「こどもの日に」に挟まれた平日(国民の休日)でした。みどりの日を5月4日に移したことで、正式な祝日になりました。それまでは、5月4日が日曜日でも
振替休日にならない状態が続いていたんですね。
ちなみに、明治の日はないの?となると思いますが、11月3日の文化の日は、もともとは明治天皇の誕生日を祝う明治節という祝日でした。
天皇誕生日についてですが、天皇が崩御されたあと、誕生日であった祝日を平日に戻すのか、祝日のままとするのか?は法律では決まっていないそうです。
ですので、今年は平成天皇誕生日の12月23日は平日ですが、今後は祝日になるかもしれません。今生天皇誕生日は2月23日になりますので、残念なことに6月と12月は祝日がゼロ日となります。ちなみに今生天皇は神武天皇から数えて126代目になるそうです。世界最長の歴史を誇る王室になります。
世界最古の王室となる皇族ですが、天津神の末裔。神様の一族として日本神話の神様とも深いつながりがあります。その神様は桜の語源になった
木花咲耶姫です。富士の神様として浅間神社に祭られている、絶世の美女にして安産の神様です。木花咲耶姫はお姉さんの磐長姫
(イワナガヒメ)と一緒に、天照大御神の孫で皇室の祖先とされる瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)に嫁ぎました。しかし、お姉さんは醜いとの理由で、家に帰されます。。これに怒り磐長姫は二人の子供に、短命の呪いをかけました。
それ以来、天皇にも寿命ができたとされています。神様の直系の子孫である天皇家が、人間と同じ寿命である矛盾はこのような理由で正当化されています。