穂高柏矢町校

【3分で解説!】数学の公式、失敗しない覚え方

安曇野市の皆さん。こんにちは!

数学は積み上げの科目で、学習が進むにつれて複雑で難しい公式が次々と登場します。
今回は、そんな難解な数学の公式を効率よく覚える方法についてご紹介します!
公式を暗記するコツや、覚えやすいテクニックを一緒に見ていきましょう。

ただ丸暗記はしない!

数学が苦手な理由の一つに、「公式が暗記できない」という生徒さんが多いことが挙げられます。しかし、公式を丸暗記してテストに挑むのは、実は間違ったアプローチです!重要なのは、公式がどのように使われるのかをしっかり理解すること。その理解がなければ、テストや模試で公式を効果的に活用することはできません。

とにかく簡単な問題から解いてみよう!

数学では、意味を理解することよりも、実際に問題を解く方が意外と簡単に感じることが多いものです。公式を覚える際も、ただ丸暗記するのではなく、実際に簡単な問題を解いてみることで、記憶の定着が促進されます。まずは、答えを導き出す過程をしっかり覚え、公式がどのように使われるのかを理解していきましょう!

関連するものや似ているものと一緒に覚えてみよう!

公式の中には、似ているものや他の公式と関連があるものが多くあります。例えば、三角関数の公式は数が多くて覚えるのが大変ですが、形が似ていたり、他の公式から導出できるものがたくさんあります。このように、公式間の変形や関係をセットで覚えることで、公式の数が多くてもまとめて覚えやすくなります。数が多くて覚えるのが大変な公式は、公式同士の関連性を意識しながら学習を進めていきましょう!

保険としての「語呂合わせ」

これらの方法を試してもどうしても覚えられなかったり、本番中に忘れてしまうのが不安だという生徒さんには、語呂合わせを使って覚える方法もあります。意味や使い方は身につきませんが、公式をそのまま覚えるには語呂合わせが手っ取り早い方法です。ある程度公式を暗記した後でも、本番中に忘れないための「保険」としても使えるので、覚えておいて損はありません。

まとめ

数学の公式は、単に暗記しようとするだけでは覚えにくく、大変です。公式を覚える際には、答えが出るまでの過程や、公式の意味・使い方を意識しながらセットで覚えることが大切です。

もしも一人で学習するのが難しいと感じたら、ぜひKATEKYOにご相談ください!現在、初めてご利用の方限定で、お得にKATEKYOを体験できる「トライアル講習」を2月限定で実施しています。完全マンツーマンだからこそ実現できるオーダーメイドの授業を、ぜひ一度ご体験ください。

 


◆youtube「KATEKYOチャンネル」の紹介

KATEKYO学院のyoutubeチャンネル「KATEKYOチャンネル」はもうご覧になりましたか?KATEKYOチャンネルでは、中学受験情報や高校受験情報、大学受検情報はもちろん、合格体験記や学習法のアドバイスまで幅広く紹介しています!ぜひ、動画をチェックしてみてください!(チャンネル登録もお願いします!)

トップへ戻る